本文へ移動

許認可関係

許認可関係

許認可内容

使用済み鉛蓄電池等産業廃棄物の収集運搬および中間処理、並びに再資源化によるリサイクルに関わる事業活動
 処理対象品目

  • 使用済み鉛蓄電池(廃バッテリー)
  • 整流器

電子マニフェストの導入

電子マニフェストの導入
電子マニフェストは従来の紙マニフェストに対し、電子データの特性によりインターネット上でのやり取りを可能にし、利便性・コスト面・データ保存能力・検索能力等で格段な優位性を有するシステムです。

有限会社丸津商店は電子マニフェストに対応いたしておりますので、お気軽にご相談ください。

1.電子マニフェスト普及状況

JWセンターでは、電子マニフェストの普及をさらに加速させるために、種々の普及方策を展開しております。
電子マニフェストの加入者数は年々増加し、2022年3月末では約30万社を超えました。また、登録件数も毎年増加を続けており、2022年3月末では、3584万件を超え、電子化率(普及率)は、71.7%となりました。

2.電子マニフェストの普及促進の取り組み

令和3年12月に、「第四次循環型社会形成推進基本計画」(平成30年6月19日閣議決定)に掲げられた電子マニフェスト普及目標(令和4年度において普及率70%)を前倒しで達成し、令和4年1月以降も登録件数は順調に伸びています。
令和4年度も環境省が策定した「電子マニフェスト普及拡大に向けたロードマップ(平成30年10月)」を踏まえ、引き続き、普及の促進並びにシステムの安定運用と利便性の向上を図るとともに、電子マニフェスト情報の有効活用に向けた取り組みを積極的に展開します。
電子マニフェストの普及促進
電子マニフェストの一層の普及拡大を図るため、引き続き、国、地方公共団体、関係業界団体等と連携して、以下の事業を実施します。
(1)重点普及対象への普及活動
  1. 電子マニフェスト導入によるメリットが大きい多量排出事業者への普及促進を図ります。
  2. 産業廃棄物の排出量が多い種類(汚泥、がれき類)において、電子マニフェストの利用割合が比較的少ない下水道業(汚泥)、建設業(がれき類)の普及促進を図るため、関係業界団体等と連携し、説明会の機会を設けるなど加入の働きかけを強化します。

産業廃棄物処理に関する許可

産業廃棄物処分業
(切断・選別、切断、破砕)
特別管理産業廃棄物処分業
(中和)
産業廃棄物収集運搬業
特別管理産業廃棄物収集運搬業

産業廃棄物処理業 許可一覧

自治体名
種類
許可番号
広島県
産廃処分
03425015736
特管処分
03475015736
産廃収集運搬
03415015736
特管収集運搬
03465015736
山口県
産廃収集運搬
03500015736
特管収集運搬
03550015736
島根県
産廃収集運搬
03200015736
特管収集運搬
03250015736
鳥取県
産廃収集運搬
03104015736
特管収集運搬
03154015736
岡山県
産廃収集運搬
03303015736
特管収集運搬
03353015736
愛媛県
産廃収集運搬
03807015736
特管収集運搬
03857015736
高知県
産廃収集運搬
03900015736
特管収集運搬
03950015736
香川県
産廃収集運搬
03709015736
特管収集運搬
03759015736
徳島県
産廃収集運搬
3600015736
特管収集運搬
3650015736
福岡県
産廃収集運搬
04000015736
特管収集運搬
04050015736
兵庫県
産廃収集運搬
02806015736
特管収集運搬
02856015736
佐賀県
産廃収集運搬
04101015736
特管収集運搬
04151015736

ISO認証取得

当社の環境マネジメントシステムは ISO 14001 の認証を取得しております。
登録組織
有限会社丸津商店
所在地
〒739-2501 東広島市黒瀬町小多田新立10016-88
適用規格
ISO14001:2015/JIS Q 14001:2015
登録番号
E1253
初回登録日
2006年3月23日

古物商許可

名称
有限会社 丸津商店
番号
第731040020019号
許可権者
広島県公安委員会
TOPへ戻る